あなたは、抹茶を飲んだことありますか?
「飲んだことない」
「マナー・作法とか分からないし、飲みに行けない」
そんな方、おうちで飲んでみるのはいかがですか?
自宅でも抹茶は飲めます。
だから他人の目を気にせず、マナー・作法を気にせず、飲むことができます。
この記事では、抹茶初心者の方に向けて、自宅で抹茶を飲む方法・楽しみ方を紹介します。
自宅で抹茶を飲むためには
準備が必要なもの
![必要な抹茶アイテム](https://ie-nochi-ie.com/wp-content/uploads/2021/06/201201_3-1024x576.jpg)
どうやって、自宅で抹茶を飲むのか?
用意するものは主に、下記の6点です。
<必要なもの>
・抹茶
・抹茶ボウル
・急須
・茶こし
・茶せん
・茶さじ
初心者には、そんな高いものはいりません。
まず、抹茶を点てることを楽しんでください。
ただ、抹茶ボウルはお気に入りのものが良いと思います。
やっぱりお気に入りのもので飲むと、美味しく感じるし、気分も上がりますからね。
ちなみに当店店主は、下の画像のReIRABO 抹茶ボウル/ユミコ イイホシ ポーセリンにしました。
抹茶だけでなくスープやカフェオレボウルとしても使えますし、何よりフォルムが可愛いです。
持っておくなら見た目が良いものが良いですよね。
カラーバリュエーションも多いので、ぜひ自分のお気に入りを見つけてください。
![抹茶ボウル](https://ie-nochi-ie.com/wp-content/uploads/2021/06/201201-1024x576.jpg)
手順
さて、抹茶の淹れ方について説明します。
どう作るかですが、下記のような手順です。
<手順>
1)お湯を沸かす
2)急須にお湯を入れる
3)茶せんをお湯につけておく
4)抹茶ボウルにお湯を入れる
5)お湯を捨て、抹茶を濾しながらボウルに入れる
6)ボウルにお湯を注ぐ
7)抹茶を点てる
8)完成
お湯を沸かす
![お湯を沸かす](https://ie-nochi-ie.com/wp-content/uploads/2021/06/201201_04-1024x576.jpg)
お湯を沸かします。
抹茶淹れる量よりも、多めに沸かしておきましょう。
お湯は結構使います。
急須にお湯を入れる
お湯を急須に入れて、少し温度を下げます。
これは抹茶入れる量だけで大丈夫です。
茶せんをお湯につけておく
![茶せんをお湯に浸しておく](https://ie-nochi-ie.com/wp-content/uploads/2021/06/201201_05-1024x576.jpg)
茶せんをお湯につけておきます。
というのも、茶せんが乾いていると割れる可能性があります。
なかなか激しくかき混ぜるので、その時に割れてしまうのです。
そのため、濡らしておくのです。
抹茶ボウルにお湯を入れる
![抹茶ボウルにお湯を入れる](https://ie-nochi-ie.com/wp-content/uploads/2021/06/201201_06-1024x576.jpg)
抹茶ボウルにお湯を入れて、ボウルを温めておきます。
これが、飲み口などに関わってきて、美味しい抹茶につながります。
お湯を捨て、抹茶を濾しながらボウルに入れる
![茶こしで抹茶を濾す](https://ie-nochi-ie.com/wp-content/uploads/2021/06/201201_09-1024x576.jpg)
茶さじ2杯分を茶こしで濾しながら、ボウルに入れます。
抹茶を濾すことで、ダマになりにくくなり、抹茶を点てやすくなります。
ボウルにお湯を注ぐ
![抹茶ボウルにお湯を注ぐ](https://ie-nochi-ie.com/wp-content/uploads/2021/06/201201_10-1024x576.jpg)
70cc程度のお湯を、ゆっくり注ぎ入れます。
抹茶を点てる
![茶せんで混ぜる](https://ie-nochi-ie.com/wp-content/uploads/2021/06/201201_11-1024x576.jpg)
そして、ここからが醍醐味。
抹茶を点てます。
「これがやりたかった」みたいなところはありますよね。
茶せんで器の底の方から大きく手首を利かせながら、素早くかき混ぜます。
泡が一面に広がってきたら、茶せんを底から少し浮かせてかき混ぜます。
そうすると、抹茶の泡がきめ細かくなってきます。
泡がきめ細かくなったら、ゆっくり「の」の字を描き、茶せんを取り出します。
※詳しくは後述で紹介します動画の方で見ていただけると、より分かりやすいです。
完成
![抹茶](https://ie-nochi-ie.com/wp-content/uploads/2021/06/201201_2-1024x576.jpg)
そうしたら、完成です。
どうですか、美味しそうじゃないですか?
抹茶の飲み方についてですが、好きなように飲んでください。
回したりしなくてもいいです。
ずずっと、音を立てなくてもいいのです。
だって、自宅ですし、誰も見ていませんからね。
抹茶を飲んだ感想
まろやかな甘さを感じます。
ほのかな苦味はありますが、これが茶菓子と合うのでしょうね。
抹茶に関しての注意事項
もっと飲みたくなりますが、抹茶はコーヒーの2倍くらいのカフェインが含まれているようなので、飲み過ぎには注意しましょう。
さいごに
抹茶初心者の方に向けて、自宅で抹茶を飲む方法・楽しみ方を紹介しました。
どうですか、一度飲んでみたくなりましたか?
「自宅で抹茶を立てたことのある」「この記事をみて実際に抹茶を点ててみた」「抹茶と合うお茶菓子を知っている」という方ぜひコメントで教えてください。
また、コチラを映像でも楽しめます。
YouTubeの「いえ のち いえ、ときどき いえ」チャンネルでお楽しみください。
![初めての抹茶](https://ie-nochi-ie.com/wp-content/uploads/2021/06/742592ff36f888562d593c93baeb3a51-1024x576.png)
また、当店では抹茶以外にも初心者の方向けに自宅でできる燻製の方法について紹介しています。
ぜひ、そちらの記事もご覧ください。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
他にも楽しんでいただける記事を書いていますので、良かったら読んでみてください。
それでは、引き続き当店をお楽しみください。
コメントを残す